よくわかる半導体初級(1日コース)
【締め切り】テキスト郵送のため、早めに設定しております。
2025年5月20日(火)⇒4/30受付締め切り
2025年6月17日(火)⇒6/3受付締め切り
2025年9月30日(火)⇒9/10受付締め切り
【テキスト】開催1週間前到着を目途に申し込みご担当者宛て郵送いたします。
【ご請求書】セミナー当日までに申し込みご担当様宛てお送りします(翌月末迄お支払い)。PDFにて作成した正式なご請求書をメールにてお送り致しますが、印刷不可で郵送が必要な方は、お申込みの際、請求書欄の「郵送」にチェックを入れて下さい。
対象
新入社員、業種転換者、営業担当、関連業界の方など
主旨
半導体の種類、構造、動作原理、用途、さらに製造プロセス(前、後工程)および製造装置についての基礎を全般的に理解する。
開催日程・場所
受講価格
(税込会員特別価格/テキスト含/早割なし)
【通常】
正会員¥5,000 賛助会員¥7,000 一般¥33,000
講師
ウエストブレイン 代表 西久保 靖彦 氏(にしくぼ やすひこ)
電気通信大学を卒業後、シチズン時計株式会社技術研究所、大日本印刷エレクトロニクスデザイン研究所、イノテック株式会社、三栄ハイテックス株式会社を経て、現在、ウエストブレイン(代表)。静岡大学・大学院客員教授。シチズン時計での水晶腕時計用 CMOSIC開発をスタートとして、日本の半導体産業に、黎明期から関わってきた。
内容
『よくわかる半導体』は、半導体の基礎・仕組みから製造プロセスまでを概観した、初心者向け講座です。
①半導体とは何か?LSIとは何か?(半導体材料の特質、シリコンウェーハへのLSI実現、半導体素子の種類)。②半導体のできるまで(半導体ができるまでの製造プロセス前行程・後工程、パッケージの進歩)。③MOSトランジスタとCMOS動作(MOSトランジスタ構成・動作、CMOSインバータの構成・動作・低消費電力のわけ)。④CMOSをつくってみよう(色塗り実習によって、8枚マスクでのCMOSプロセスを体験)。⑤半導体トピックス(トランジスタ微細化はどこまでか?、微細化による電子機器高性能化、MOS トランジスタの構造進化(FinFET/CNT へ)など)。
タイムテーブル
スケジュール | 講義名 |
---|---|
10:00~10:10 | SEAJの紹介 |
10:10~12:10 | ・半導体とは何か? LSIとは何か? ・半導体のできるまで |
12:10~13:00 | 休憩 |
13:00~14:30 | ・半導体のできるまで(続き) ・MOSトランジスタとCMOS動作 |
14:30~14:45 | 休憩 |
14:45~16:55 | ・CMOSを作ってみよう (途中、ブレークを入れます) ・半導体トピックス |
17:00 | 閉講 |
*ご注意
テキストの送付お知らせ、ZOOMウエビナーURL等はNEXLINK社の一斉送信メールを使用しておりますためセキュリティ等の条件により迷惑メール扱いとなる可能性がございます。期日になっても届かない場合はご確認の上お問い合わせください。