|
 |
 |
TOP>セミナー一覧>2017年度 教育セミナー これでわかったFPD - 基礎からじっくり学ぶ |
 |
 |
「これでわかったFPD - 基礎からじっくり学ぶ」
(中級:1日コース)
|
|
 |
|
 |
入社新人、業種転換新人、営業担当者等 |
 |
液晶の種類や用途、その材料等について、また液晶/有機ELの製造プロセス及びその製造装置について全体的、概括的に理解する。 |
 |
開催日程 |
開催場所 |
2018年2月14日(水) |
東京 |
SEAJ会議室
03-3261-8260 |
 |
|
 |
・ |
受講料
【早割価格】 | (開催日の一ヶ月前同日までのお申し込み) 正会員:12,960円 賛助会員:19,440円 一般:25,920円 (昼食・消費税込) |
【通常価格】 | 正会員:16,200円 賛助会員:24,300円 一般:32,400円 (昼食・消費税込) |
|
* |
お申し込みが定員に満たない場合、中止することがありますのであらかじめご了承ください。
その場合は約1ヶ月前に決定・通知いたしますので、お振込みはそれまでお待ち下さい。
⇒開催決定いたしました。
|
・ |
学生の方はご優待がございます。大学名・ご専攻をご入力ください。
詳しくは神田・平柳まで。 TEL:03-3261-8261 |
・ |
早割期間後、5名様以上まとめてお申し込みの場合は、お1人様につき20%OFFの価格となります。 |
・ |
開催日の2、3日前までにメールにて「受講票」をお送りいたしますので、ご確認ください。 |
 |
講義名 |
スケジュ−ル |
講師 |
(1)液晶ディスプレイとその材料 / プロセス / デバイス技術 I
タッチパネル技術概論 I |
10:10〜12:10
|
Ukai Display Device Institute
鵜飼 育弘 氏 |
昼食 |
12:10〜12:50 |
昼食をご用意致します。
液晶パネル製造工程のVTR「Flat Panel Journey」
(SEMI制作) を上映いたします。 |
(2)液晶ディスプレイとその材料 / プロセス / デバイス技術 II
タッチパネル技術概論 |
12:50〜13:50
15:05〜17:05 |
同上 |
休憩 |
13:50〜13:55 |
|
(1)「有機ELプロセス / デバイス技術」 I |
13:55〜14:55 |
技術コンサルタント・元東北パイオニア
當摩 照夫 氏 |
コーヒーブレイク |
14:55〜15:05 |
|
(2)「有機ELプロセス / デバイス技術」 II |
15:05〜17:05
|
同上 |
|
|
|
(1) |
『液晶ディスプレイとその材料/プロセス/デバイス技術』
『タッチパネル技術概論』 |
液晶ディスプレイ(LCD)はマンマシンインターフェースとして揺るぎない地位を確立するに至っている。本セミナーでは、人間の五感とディスプレイ、フラットパネルディスプレイ(FPD)の種類と駆動法、没入感とディスプレイパラメータ、液晶とは 偏光とは、TFT-LCDモジュール構造と生産工程、ディスプレイの進化とフレキシブル、グリーンプロセス革命、タッチパネルとは、内蔵型タッチパネル、タッチパネルの技術動向、若い技術者へ の各項目について述べる。How toではなく普遍的な基礎技術を説明し、このセミナーが職場で知識を智恵として新たな技術開発や商品開発に役立つことを願う。 |
(2) | 『有機EL/プロセス/デバイス技術』 |
有機ELディスプレイはスマホ向けで大きくブレイクし、液晶と競合するまでになった。特にプラスティック基板を用いた曲面有機ELが出現し話題になっている。一方、大型有機ELテレビはコストの壁が大きく立ちはだかり、伸び悩んでいる。このような現状をもたらしている有機ELの特長と技術課題、それらを克服するための最新の技術開発動向、さらに将来期待されるプリンテッドフレキシブルパネルへの筋道などを網羅的にわかりやすく解説する。 |
|
|